紅葉求めて泰運寺行き
11月も最終日。
昨日の土曜日、
午後に雨は上がったが、前日から外には出ないと決めていたので室内ローラー。
午前・午後合わせて3時間弱回し、少々お疲れ気味。
というわけで今日は峠の計測はやめて平地メインで耐久走。
目的地は一昨年行って好印象の飯高・泰運寺。
8時出発。
ウェアは先週月曜日と基本的に同じ。
ただし、今日はスタートからウィンドブレーカを羽織り、多気に入るころにはすっかり温まったので脱ぐ。
女鬼トンネル・栃原・車川・桜峠のコースで飯高入り。
スタート時点では結構雲が多かったが、この頃には快晴。
予想通り (*^-^)
3時間弱でR166波瀬の泰運寺参道分岐へ到着。
ここから激坂有りの1.7km。
TTはしないので、ウェット路面でスリップしないようにぺダリングに気を付けながらユルユル登坂。
最後の急坂はモミジの絨毯状態 (lll゚Д゚)
クルマの轍から外れないようにシッティングで踏ん張り、なんとか登頂。
ちなみに、R42を渡ってからここまでノンストップ。
やはり飯高方面は走りやすい。
で、着いてみると、
ある程度予想はしていたが、今年はちょっと遅かった。
境内のモミジはほぼ落葉。
先週あたりがピークだったんでしょうかね。
一昨年は中に入れた書斎(?)のある建物も、今日は閉まっていたので、一通り外回りを見たら下山。
参道の川沿い紅葉もいい感じ(写真は、まあアレですが...)
国道に下りたら、予定より少し早いので加杖坂まで足を延ばして帰ることにする。
途中、波瀬の植物園辺りの紅葉もほぼ終了した模様。
というわけで、加杖坂のトンネル。
栃谷から上るのは初めてだったが、想像よりはキツくなくて助かった。
峠を下りたら蓮ダム。
日の当たり具合のせいかもしれないが、ダム湖周辺の紅葉は特に印象無し。
先週の青連寺ダム湖のほうが全然よかった。
昼食は、このところ毎週のあちこち山花。
今日の店内には、外国のお客さんとかもいて英語が飛び交う。
私は、当然、会話には入れませんが....
走行距離 154km
走行時間 5:30
行動時間 7時間半ぐらい
補給
神戸屋あんぱん x 1/2
一口羊羹 x 1
CCDワンセコンド x 1
ハンバーグ定食
午後の天気、
蓮ダム過ぎた辺りからまた雲が出始め、山花を出るころにはすっかり曇り、
伊勢に戻ると、いつ降り出してもおかしくないほど暗かった。
というわけで、泰運寺では、モミジのピークは外したが、晴天狙いの行程計画だけはドンピシャ的中。
« 定番コース復活? | トップページ | 寒過ぎなので »
「サイクリング(長距離・遠征)」カテゴリの記事
- 10/9, 10 南信州ツアー 後編(2016.10.22)
- 10/9, 10 南信州ツアー 前篇(2016.10.15)
- 8/20 大台ヶ原錬(2016.08.21)
- 8/13,14 乗鞍籠り(2016.08.16)
- 5/6 急遽、富士山試走×1.5クライム(2016.05.07)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/581777/60739135
この記事へのトラックバック一覧です: 紅葉求めて泰運寺行き:
« 定番コース復活? | トップページ | 寒過ぎなので »
コメント